忍者ブログ
資格を取るための学校選びや人気の資格について考える、資格情報サイト
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 パソコン関係の資格は、近年の人気の高まりもあり、さまざまな新しいものも誕生しています。


 伝統的なパソコン資格としては、パソコン検定試験。通称P検と呼ばれ、総合的なパソコンに関する能力を測るものです。

 また、日本語文書処理技能検定(ワープロ技能検定)も古くからあるスタンダードなものの一つです。


 一方、比較的新しいパソコン関係の資格試験で、最近人気のものに、ベンダー(販売店、ソフトの売り手)が認定する資格試験があります。

 Microsoft Office Specialist(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)や、Microsoft Certified Professional(MCP資格制度)がそれに当たり、事務作業における即戦力を求める企業からの評価やニーズも高まっています。


 情報処理関係の資格では、国家資格であるシスアド(システムアドミニストレータ)、システムアナリスト、基本情報技術者、プロジェクトマネージャ等々が有名どころです。

 これらの中には、合格率が低く難関となっているものも多くあります。


 また、社会的ニーズに伴い、最近では、情報セキュリティアドミニストレータ等の、パソコンのセキュリティ関係の資格にも人気が集まっています。


 J検(情報処理活用能力検定)は、公的資格ですが、文部科学省認定のメジャーな資格の一つです。国家資格に比べて合格率は比較的高いので、受験しやすい資格とも言えます。


 「パソコン関係の資格」とひとことで言っても、パソコンのソフトをいかにうまく繰れるかといったものから、プログラマー的な資格まで、それこそピンからキリまであります。

 就きたい職業や極めたい分野を選定して、目的にあった資格を取得することが大切です。

PR

 保育士の資格は、2003年に国家資格になりました。


 以前は「保母」と呼ばれていた仕事ですが、男性の志望者も増えてきたことから、「保育士」という名称に改められました。

 主に保育所や児童福祉施設で、子供たちの保育をすることが、保育士の仕事です。


 保育士の資格は、指定された養成学校を卒業するか、都道府県が行う保育士の試験に合格しなければいけません。


 試験の合格率は、1割程度。大学や短大等の養成学校に通うよりも学費は安くすみますが、なかなか根気のいる道とも言えます。


 また、幼保一元化により、平成17年度から、幼稚園と保育園を合わせた、新たな総合施設ができます。


 よく混同されがちですが、保育園の先生やベビーシッターになるには、保育士の資格が必要です。

 しかし、幼稚園の先生になるには、保育士の資格ではダメで、幼稚園教諭二種免許状が必要になります。

 そして、新たな総合施設の先生になるためには、その両方の免許・資格が必要なのです。


 卒業と同時に両方が取得できる養成学校もありますので、検討してみると良いでしょう。

 福祉関係の資格は、近年、人気が高まってきています。高齢化社会にともない、求人状況が安定していること、やりがいのある仕事であることなどが理由の一つでしょう。


 主な資格には、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士などがあり、この3つはいずれも国家資格です。


 社会福祉士の国家試験の受験資格は、福祉系の大学で指定された科目を修めるか、実務経験を積んだうえで養成機関を卒業すると得ることができます。


 介護福祉士については、指定された養成施設を卒業すると、無試験で資格を得ることができます。


 福祉関係の職業と言っても、介護職員や指導員、作業員、事務員などは、必ずしも資格取得の必要はありませんが、就職の際は、資格を取得している方が有利と言えるでしょう。


 その他の福祉関係の資格には、介護支援専門員(ケアマネージャー)、介護アテンドサービス士、福祉住環境コーディネーター、介護食士、痴呆ケア専門士等、民間・公的資格含めて、さまざまなものがあります。


 中でも、ホームヘルパーは、養成学校や講習会で過程を修めると取得できる、公的資格の一種です。試験はありません。比較的手軽に取得でき、ニーズも高いため、人気は高まってきています。

 医療系の資格試験は、人気が高い分野のため、多くの人が受験します。


 医療系の資格試験にはどんなものがあるのでしょうか?


 医師、薬剤師、保健師、看護師、救急救命士、歯科衛生士などは、スタンダードな医療系の国家資格です。


 他にも、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師等々と、資格の種類は多岐に渡ります。


 栄養士については、資格試験がなく、指定された学校を卒業すると、自動的に免許が与えられますが、医療系の主な資格は概ね、国家試験を受験する必要のあるものが多くなっています。


 そのため、まずは、国が指定した養成機関に入学することが、受験資格を得る早道となっていると言えるでしょう。


 養成機関には、大学や短大、専門学校等などがあります。学科によっては、入学試験がかなりの高倍率になるところもあります。

 看護師の国家資格をとるためにはどうしたらいいのでしょうか?


 看護師になるためには、まず、国から指定されている養成学校を卒業して、受験資格を得る道が一般的です。


 養成学校とは、看護大学や短大の看護科、専門学校の看護科、などです。


 看護師の国家試験の合格率は90パーセント以上ですが、どちらかというと、これらの養成学校に入学する試験の方が高倍率とも言えます。


 看護師は、「白衣の天使」のイメージがあるせいか、長らく女性の職業ととらえられがちでしたが、近年は、看護師の資格取得を目指す男性も増えてきています。


 高齢化社会を迎えて、看護師のニーズは、今後もますます高まっていくと思われます。

ブログ内検索
バーコード

Copyright © [ 資格と受験 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]